メニュー

くらべてわかる電卓検定

気になるテーマで比較してみました!

電卓検定とは?

  • 巷には多くの検定試験がありますが、その中で特定の人たちに人気の検定試験、それが「電卓検定」です。子どものころ、そろばん塾に通った経験のある人も少なくなってきたと思いますが、そろばんに似た四則計算に加え、応用的な問題が出題され、それを電卓で計算するというものです。「速く正確」な計算力が必要であることは今も昔も変わりませんが、その道具がそろばんから電卓に替わったということです。

    電卓検定の受験者の多くは高校生、専門学校生で、進学や就職を目指し資格を取得することを目的としている人たちです。加えて、税理士・会計士や簿記の上位級(日商1級や全経上級)を受験する人、また会社の経理マンなど、速く正確な計算力を必要とする人たちがスキルアップのために受験することもあります。

    受験体制はメイン受験者である高校・専門学校の団体受験が中心ですので、会場面などで一般の社会人には少し受験しづらい面もあります。
    本サイトでは、いろいろな面から各種電卓検定を比較しています。各人に合った電卓検定を見つけてほしいと思います。なお、順位は独断と偏見で決定していますので、最終的には理由をお読みいただいた上で各自でご判断ください。

くらべる!4つの電卓検定

電卓検定は、以下の4団体で実施しています

  • 簡単でくらべる

    電卓技能検定試験(日電検)

    電卓オペレーション検定試験(全教振)教材を探す

    電卓計算能力検定試験(全経)教材を探す

    珠算・電卓実務検定試験(全商)教材を探す

    簡単かどうかは、それぞれの検定試験の特徴的な問題の比較で決めることにします。多少問題内容に違いはありますが、乗算・除算・見取算・伝票算はすべての検定にあります。全商は「ビジネス計算」、全経と全教振は「複合算」が特徴的な問題と言え、日電検には特徴的な問題はありませんので、簡単部門の1位は日電検にしました。
    全教振と全経は、両方に複合算がありますが、乗算と除算の問題数が全教振の方が少ないので、全教振を2位、全経を3位にしました。ただし、全教振は採点がコンピュータであり、汚い字は読み取ってもらえないので、数字の汚い人にとっては全教振が4位とも言えるでしょうね。
    4位の全商にはビジネス計算があります。3級の売買損益や換算などの計算くらいであれば、面倒くさい算数程度ですので解ける人も多いと思いますが、利息計算や減価償却(1級)その他は、専門的な勉強が必要となります。よって、全商を4位にしました。

  • 楽ちんでくらべる

    電卓計算能力検定試験(全経)教材を探す

    電卓技能検定試験(日電検)

    電卓オペレーション検定試験(全教振)教材を探す

    珠算・電卓実務検定試験(全商)教材を探す

    楽ちんは、受験が楽ちん=遠くまで受験に行かなくて済む=全国にある試験会場数で決定しました。1位の全経は、全国津々浦々にある専修学校(会員校数250校)が受験会場となります。ただし、すべての会員校)が一般受験者を受け入れてくれるわけではありませんので、注意が必要です。2位の日電検は全国の大原学園など約30か所の公会場があるそうです。4位の全商は全国の高校で受験されていますが、高校で一般社会人が高校生に混ざって受験するわけにはいきませんので、4位としました。
    3位の全教振ですが、団体受験のみの検定ですので、実質的には一般社会人は受験できず最下位が適当です。が、今後個人受験者向けに郵送による検定試験を始める計画があるようです。受験者が試験監督者を誰かに頼み(親や友人?)、その方の監督下で試験をするという感じみたいです。厳正な試験ができるかは?ですが、そもそも社会で資格としてそれほど評価されていない検定試験ですので、個人のスキルアップが主目的であれば、こういうやり方も“あり”かもしれませんね。

  • 安いでくらべる

    電卓オペレーション検定試験(全教振)教材を探す

    電卓計算能力検定試験(全経)教材を探す

    電卓技能検定試験(日電検)

    珠算・電卓実務検定試験(全商)教材を探す

    1位の全教振は1級1,400円2級1,200円3級1,000円で圧倒的な安さです。2位の全経は1級1,900円2級1,600円3級1,300円、3位の日電検は1・2級2,000円3級1,500円、4位の全商が1~3級が普通計算部門・ビジネス計算部門が各1,000円で合計2,000円となります。全商でビジネス計算を受験しなければ安さはダントツ1位!となりますが、そうすると特徴のない試験になってしまいます。全商を受験するならビジネス計算部門もぜひ受験していただきたいものです。

  • 実用的でくらべる

    珠算・電卓実務検定試験(全商)教材を探す

    電卓オペレーション検定試験(全教振)教材を探す

    電卓計算能力検定試験(全経)教材を探す

    電卓技能検定試験(日電検)

    電卓検定を何のために受験するかと考えた場合に、簿記などの資格試験や職場で速く正しく計算するために電卓のスキルを磨くことにあるのです。その点から、ビジネス計算が出題される全商を1位としました。2位の全教振は、全経とほぼ同内容の検定問題ですが、ていねいな数字を書くことを求めるところが他の検定と違うところです。ていねいな数字は常に大切なスキルですので、2位にしました。3位の全経は、乗算・除算が小計と合計を求め、それぞれの構成比率を求めさせるため、GTメモリーと独立メモリーの同時活用や定数計算の活用が必須であること、また複合算で独立メモリーの活用や端数処理の実行などが試される点で、日電検より上位としました。

  • 就職でくらべる

    電卓オペレーション検定試験(全教振)教材を探す

    珠算・電卓実務検定試験(全商)教材を探す

    電卓計算能力検定試験(全経)教材を探す

    電卓技能検定試験(日電検)

    そもそも社会において、残念ながら、資格として電卓検定は評価されていません(泣)。
    電卓検定の価値は履歴書に書いて就活の際に企業から評価してもらうことではなく、税理士試験や簿記の上位試験を受ける時や、実社会で仕事をする中で「速く正しい計算能力」が必要な時に生きてくるところにあるのです。
    また、簡単なキー操作を身につけ、地道に訓練を続けることで必ず合格しますので、「やればできる」ことを実感しチャレンジする精神を作ることにも役立つと言えます。←これが高校生たちがこぞって受験する理由です。
    「就職に有利」と勘違いして電卓検定を受けてはいけません!!
    一応順位を付けるとなると、電卓の基本スキルを身につけることに加え、ていねいな文字が書けるようになる全教振を1位に、ビジネス計算のスキルが身につく全商を2位にしました。3位と4位は、全経の方が簿記検定を実施しているために日電検より多少知名度が高いと思われるので3位にしました。

  • 総合ランキングでくらべる

    電卓オペレーション検定試験(全教振)教材を探す

    電卓計算能力検定試験(全経)教材を探す

    電卓技能検定試験(日電検)

    珠算・電卓実務検定試験(全商)教材を探す

    この総合ランキングは、「簡単」「実用的」「就職」「安い」「楽ちん」の5項目について、1位4点、2位3点、3位2点、4位1点で集計した結果です。各項目の順位は独断と偏見で決定されていますので、最終的な判断は各自でお願いしますね。

総合評価

  • 電卓技能検定試験

    電卓検定の老舗。電卓検定の歴史はここから始まった。

    電卓技能検定試験は、一般財団法人日本電卓技能検定協会(略称:日電検)の主催する検定試験です。一番最初に電卓検定を始めたのはこの団体のようです。この団体の理事長はライセンススクールの大原学園の理事長でもあることから、実質的には大原学園の主催する検定試験と言ってよいでしょう。全国の大原学園で受験できることは、一般社会人にも受験しやすい検定試験と言えますね。
    日電検の問題は、乗算・除算・見取算・伝票算の4種目で構成されています(3級以上)。それぞれの種目の中で小計・合計・構成比率などを求めることになり、その際にメモリー機能や定数計算機能などを使いこなせるかが問われるわけです。
    主催者のサイトでは、カシオ製電卓を販売していることもあり、カシオとの絆の深さがうかがい知れます(ちなみに、問題を解くにあたってカシオ製電卓を使用すると有利であるようなことはありません)。

    [検定月] 5月、7月、9月、11月、2月
    [受験料] 段位:2,500円 1・2級:2,000円 3・4級:1,500円
    [試験内容(3級)] 種目:乗算・除算・見取算・伝票算/制限時間:4種目あわせて40分間
    一般財団法人日本電卓技能検定協会

    東京都千代田区猿楽町2-1-8 三惠ビル 3階
    03-3295-2291
    http://www.dentaku.or.jp/

  • 電卓計算能力検定試験

    全国にネットワークを持ち、津々浦々での受験が可能。

    電卓計算能力検定試験は、公益社団法人全国経理教育協会(略称:全経)の主催する検定試験です。この団体は、全国にあるビジネス系専門学校の集合体です。全国にある会員校(250校以上)が受験会場となりますので、一般社会人にも受験しやすい環境にある検定試験と言えると思います。電卓検定の他に簿記など8つの検定試験を主催しています。
    全経の問題は、乗算・除算・見取算・伝票算・複合算の5種目で構成されています(3級以上)。複合算という四則混合計算があることが、全経検定の特徴と言えます。乗算・除算は小計・合計を求めた上に、それぞれの構成比率を求める必要がありますので、面倒くさくもあり、電卓の機能をフル活用しないと時間内に終わりません。解答欄が非常に多くありますが、すべてが採点されるわけではなく、解答欄のうち3分の1程度しか採点されず、どこが採点の対象となるかもわかりません。見取算と伝票算では小計や構成比率などは求めませんので簡単です。

    [検定月] 5月、7月、10月、12月、2月
    [受験料] 段位:2,900円 1級:1,900円 2級:1,600円 3級:1,300円
    [試験内容(3級)] 種目:乗算・除算・見取算・伝票算・複合算/制限時間:各種目それぞれ10分間ずつ
    [試験サンプル] 乗算除算見取算複合算
    公益社団法人全国経理教育協会

    東京都豊島区北大塚1丁目13番12号
    03-3918-6131
    http://www.zenkei.or.jp/

  • 珠算・電卓実務検定試験

    実は一番実用的。高校生ならこれで決まり!

    珠算・電卓実務検定試験は、公益財団法人全国商業高等学校協会(略称:全商)の主催する検定試験です。その名のとおり、商業高校生を対象にした検定試験ですので、社会人は受験しづらいですね。全商も電卓の他に簿記など計8つの試験を主催しています。
    全商の検定は、乗算・除算・見取算・伝票算で構成される「普通計算部門」と、割合計算や換算、利息計算などが文章で出題される「ビジネス計算部門」の2部門から成っており、別々に受験することができます。今回は普通計算部門だけ受験し合格したら、その後5回以内にビジネス計算部門に合格すれば、総合合格の賞状がもらえます。ビジネス計算があるのが全商だけですので、最も大きな特徴と言えます。ですが、それが受験のハードルを上げているともいえます。
    ちなみに、その名のとおりそろばんでも受験することが可能です。その場合には「珠算はここまで」と明記された問題まで解答することとなります(電卓の問題数の半分)。

    [検定月] 6月、11月
    [受験料] 普通計算部門:1級:1,000円 2級:1,000円 3級:1,000円
    ビジネス計算部門:1級:1,000円 2級:1,000円 3級:1,000円
    [試験内容(3級)] 部門(種目):普通計算部門(乗算・除算・見取算・伝票算)、ビジネス計算部門/ 制限時間:各部門それぞれ30分間ずつ
    [試験サンプル] 乗算・除算見取算ビジネス計算
    公益財団法人全国商業高等学校協会

    東京都新宿区大京町26
    03-3357-7911
    http://www.zensho.or.jp/

  • 電卓オペレーション検定試験

    電卓検定の革命、数字がていねいに書けるようになる。

    電卓オペレーション検定試験は、一般社団法人全国検定教育振興会(略称:全教振)の主催する検定試験です。この団体は、ビジネスマナー検定試験と電卓オペレーション検定試験の2つの検定試験を主催しています。 全教振の問題は、乗算・除算・見取算・伝票算・複合算の5種目で構成されています(3級以上)。これは全経と同じですが、一番の特徴は、採点がコンピュータ処理ということです。つまり、汚い数字は読み取ってもらえないのです。電卓検定の答案は、急ぐあまりに数字の記入が雑になってしまうということはよく聞く話です。主催者発表では、識字率は99.5%とのことであり、残り0.5%についても再審査を人間が行うとい うことなので、信頼性は確保されています。なお、数字をていねいに書くための時間を確保するため、乗算・除算の問題数は、出題内容が似ている全経の8割程度です。また、伝票算は左手だけではなく、右手でもめくれるように、両面に印刷されています。電卓を左手で操作する人は意外と多いと思いますので、右手で伝票算がめくれるのはポイントが高いと思います。 受験は学校や企業ごとの団体受験のみとのことで、個人受験者の受け入れ会場は今のところないようですが、今後郵送による個人受験が始まるとのことですので、社会人の受験も増えていくことでしょう。

    [検定月] 5月、7月、9月、11月、1月、3月
    [受験料] 段位:1級:1,400円 2級:1,200円 3級:1,000円
    [試験内容(3級)] 種目:乗算・除算・見取算・伝票算・複合算/制限時間:5種目あわせて50分間
    [試験サンプル] 乗算除算見取算複合算
    一般社団法人全国検定教育振興会

    東京都練馬区豊玉北1-9-1 英光社内
    050-3816-4484
    http://biz-common.or.jp/